瀬戸内技術交流会|山口県産業戦略部

山口大学の研究シーズ

  1. ホーム
  2. 山口大学の研究シーズ
  3. 軟X線分光法による固体、溶液試料の電子状態解析

電池・電源部会 軟X線分光法による固体、溶液試料の電子状態解析

  • 山口大学大学院創成科学研究科(理学系)
  • 講師 堀川 裕加

活用が期待される分野

  • 昇華性の高い固体の構造解析,固体物質表面の軽元素分布マッピング測定,分野に限らず軽元素を含む物質の放射光分析を行ってみたい方への助言・サポートが可能です。

放射光軟X線を使った分光法の手法開発を主に行っている。 軟X線は軽元素との相互作用が強く、かつエネルギーを選択することで、混合材料中の特定の元素周りの電子状態をピックアップして観測することが可能である。これまでは真空中に設置できる試料の測定しか行えなかったがHe空間を利用した大気圧下分光で昇華性の高い試料の分析や軟X線顕微鏡による軽元素の分布マッピング測定手法を開発中である。

説明パネル

解説

一覧へもどる

ページの上部に戻る